フラダンス。。。と聞くと。。。
なんとなく、フワフワしているダンスのイメージもありますよね。
手をクネクネさせて、腰もクネクネさせる。
そう!なんか全体的にクネクネクネクネ

でも、本当のフラは、そんな生易しいものではないんです。
下半身がかなり しっかりしていないと、踊れないダンスです。
特に 古典フラと呼ばれる、カヒコは大地からのエネルギーを吸い込む様に踊るので
かなりハードです。
そのカヒコを踊る時に使うのが ひょうたん!
イプ。。。または、イプへケ。。。と呼ばれる打楽器です。
これが、イプです!
自然の物なので 形も大きさも ばらばら。
個性豊かな、イプ達です

当然、叩いた時の音も違ってきます。
これは、ハワイ島で見た イプ (ひょうたん)です
なんか。。。凄いですね~

こんな物が 普通にボロボロ出来る。。。
たいした事ないって言えばそれまでだけど。。。やっぱり、自然の力って言うか、大地の力って
凄く偉大です

昔のハワイアンは、植物と人間は兄弟であると信じていた為、ひょうたんはとても重要な存在だったんですね。
ちなみに、ひょうたんには望みが閉じ込められていると考えられていたようです。
レッスンの時は、このイプやイプへケを使って べーシックを行っています。
この自然の楽器を使うと、一時。。。ハワイアンになった様な気がして なんだかレッスンにも
気持ちが クッと入る気がします。
気が引き締まるんですね!
そういう事って とっても大切なことだと思います

そう! 生徒の皆さんの顔つきも 変わるんです!
イプ。。。そしてイプへケの力って 凄~い
